- トップページ
- 愛知県後期高齢者医療広域連合について
- 広域連合の概要
概要
平成20年4月1日から、従来の老人保健制度が「後期高齢者医療制度」に変わり、75歳以上の高齢者等は、これまでの国民健康保険や被用者保険から本制度に加入することになりました。
本制度は、各都道府県ごとに全市町村が加入する後期高齢者医療広域連合(特別地方公共団体)が運営し、保険料の決定、医療の給付等を行います。また、市町村では保険料徴収と窓口業務を行い、相互の協力・連携によって後期高齢者医療事務を効率的に処理します。
名称 | 愛知県後期高齢者医療広域連合 |
---|---|
所在地 | 〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目6番5号(国保会館北館3階) |
設立年月日 | 平成19年3月20日 |
構成市町村 | 愛知県内全市町村 |
広域連合長・副広域連合長
広域連合長
浅井 由崇(豊橋市長) 令和5年5月16日就任
副広域連合長
成瀬 敦(幸田町長) 令和4年7月19日就任
歴代広域連合長
氏名 | 所属市町村 | 就任年月日 | 退任年月日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 松原 武久 | 名古屋市長 | 平成19年3月20日 | 平成21年4月27日 |
2 | 佐原 光一 | 豊橋市長 | 平成21年5月14日 | 平成23年5月16日 |
3 | 柴田 紘一 | 岡崎市長 | 平成23年5月17日 | 平成24年10月4日 |
4 | 内田 康宏 | 岡崎市長 | 平成24年11月8日 | 平成25年5月24日 |
5 | 河村 たかし | 名古屋市長 | 平成25年5月25日 | 平成27年5月24日 |
6 | 中野 正康 | 一宮市長 | 平成27年5月25日 | 平成29年5月24日 |
7 | 伊藤 太 | 春日井市長 | 平成29年5月25日 | 平成30年5月27日 |
8 | 伊藤 太 | 春日井市長 | 平成30年6月11日 | 令和元年5月24日 |
9 | 河村 たかし | 名古屋市長 | 令和元年5月25日 | 令和3年4月27日 |
10 | 太田 稔彦 | 豊田市長 | 令和3年5月14日 | 令和5年5月15日 |
11 | 浅井 由崇 | 豊橋市長 | 令和5年5月16日 | - |
歴代副広域連合長
氏名 | 所属市町村 | 就任年月日 | 退任年月日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 増岡 錦也 | 瀬戸市長 | 平成19年7月9日 | 平成21年6月17日 |
2 | 江戸 滿 | 扶桑町長 | 平成21年7月10日 | 平成23年7月21日 |
3 | 横山 光明 | 設楽町長 | 平成23年7月22日 | 平成25年7月21日 |
4 | 榊原 純夫 | 半田市長 | 平成25年7月22日 | 平成27年7月20日 |
5 | 久野 時男 | 飛島村長 | 平成27年7月21日 | 平成28年4月9日 |
6 | 久野 時男 | 飛島村長 | 平成28年7月25日 | 平成29年7月23日 |
7 | 大須賀 一誠 | 幸田町長 | 平成29年7月24日 | 平成30年4月4日 |
8 | 竹内 啓二 | 阿久比町長 | 平成30年7月24日 | 平成30年12月17日 |
9 | 竹内 啓二 | 阿久比町長 | 平成31年2月5日 | 令和元年7月16日 |
10 | 山脇 実 | 豊川市長 | 令和元年7月17日 | 令和元年10月19日 |
11 | 竹本 幸夫 | 豊川市長 | 令和2年2月7日 | 令和3年7月16日 |
12 | 成瀬 敦 | 幸田町長 | 令和3年7月19日 | 令和4年5月26日 |
13 | 成瀬 敦 | 幸田町長 | 令和4年7月19日 | - |
制度発足までのあゆみ
平成17年12月1日 | 「医療制度改革大綱」決定(政府・与党医療改革協議会)
|
---|---|
平成18年3月8日 | 「全国老人医療担当課(部)長会議」開催(厚生労働省主催)
|
平成18年3月24日 | 「市町村老人医療担当者会議」開催(愛知県主催)
|
平成18年5月19日 | 「愛知県後期高齢者医療広域連合設立準備事務検討会」設置
|
平成18年6月14日 | 医療制度改革法案(「高齢者の医療の確保に関する法律」)可決、成立 |
平成18年6月21日 | 「健康保険法等の一部を改正する法律」公布
|
平成18年7月10日 | 「医療制度改革関連法に関する都道府県説明会」開催(厚生労働省主催)
|
平成18年7月14日 | 「後期高齢者医療担当課長会議」開催(愛知県主催)
|
平成18年8月1日 | 全市町村の同意書の提出を得て、「愛知県後期高齢者医療広域連合設立準備委員会」を設置 (事務局設置場所:愛知県国保会館3階) |
平成18年9月13日 | 「高齢者の医療の確保に関する法律施行令」(平成18年政令第294号)公布 |
平成18年9月22日 | 「全国老人医療担当課(部)長・国民健康保険主管課(部)長・後期高齢者医療広域連合設立準備委員会事務局長会議」開催(厚生労働省主催)
|
平成18年10月24日 | 広域連合規約案(広域連合組織、広域連合議会構成及び市町村経費負担を含む)を委員会にて決定 |
平成18年12月4日 | 「全国後期高齢者医療広域連合設立準備委員会事務局長会議」開催
(厚生労働省主催)
|
平成19年1月19日 | 県内全市町村の議会において「後期高齢者医療広域連合規約」が議決 |
平成19年2月14日 | 広域連合設置許可申請 |
平成19年2月19日 | 「全国老人医療・国民健康保険主管課(部)長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議」開催(厚生労働省主催) |
平成19年3月20日 | 広域連合設立(許可)、広域連合長選挙 |
平成19年5月 | 広域連合議会議員選挙 |
平成19年6月 | 広域連合議会(組織・人事等広域連合条例制定、19年度予算等議決) |
平成19年11月 | 広域連合議会(保険料条例、規則等制定) |
平成20年4月1日 | 後期高齢者医療制度施行(発足) |
愛知県後期高齢者医療広域連合
〒461-0001
名古屋市東区泉一丁目6番5号
(国保会館北館3階)
<地図・アクセス>
あいち後期高齢者医療コールセンター
0570-011-558 平日8:45〜17:15
※通話料がかかります
・令和5年4月1日〜
令和6年3月31日まで
・土日祝、年末年始
(12月29日〜翌年1月3日)を除く
・繁忙期(7月15日〜8月27日)は
土日祝も開設
FAX:052-955-1298
メール:jimukyoku@aichi-kouiki.jp
メールでお問い合わせいただく際には、
・氏名
・住所又は所属
・電話番号(日中に連絡のつく番号)
を必ずご記載いただきますようお願いします。
※自治体関係者・事業関係者などで直接ご用のある方
・制度一般・広域連合全般
052-955-1227(総務課・出納室)(代表)
・資格・保険証関係
052-955-1246(管理課)
・保険料関係
052-955-1223(管理課)
・給付・保健事業関係
052-955-1205(給付課)
